介護の知識 転倒・転落しない為のコツ

転倒転落しないためのコツとは?

 

介護で頻発する歩いたときの転倒や移乗の際の転落を予防するには、どうしたら良いのか、介護施設でもご自宅で過ごす方でも大きな悩みになる部分です。

 

今までお一人で歩いていた頃には考えられなかったリスクであり、いざ歩けなくなった、移乗するときに転落してしまうということがあった際、どのような選択肢があるのかイメージがつかないと思います。

 

今回はそんな方に対して大まかではありますが転倒転落を起こさないためのコツをお伝えできればと思います



まず結論ではありますが身体機能にあった歩行の方法以上の方法を選択することが重要となります。

 

それが難しいんじゃないか!と当然思われると思います。

 

可能であれば、専門のリハビリテーション職に助言をもらえれば、一番だと思いますが、そもそも手段としてどんなものがあるのか解説していきたいと思います。

 

まず歩行に関してです。

歩行は何も補助具を用いない、通常の歩行とあとはイメージがつきやすいところから言いますと杖を使った歩行。それとよく使用されているのは、シルバーカーや歩行車といった車輪がついた補助具を使う方法です。

このほかにも松葉杖や買い物カートなど様々な方法がありますが、それぞれ利点やデメリットがありますので、まずはどの方法が生活に取り入れやすいのか考えてみるといいと思います。

 

ある程度何もなくても歩ける方であれば杖の使用が一般的です。しかしそれでも転倒してしまう場合やすぐに疲れてしまう場合などには、シルバーカーや歩行車が適当な選択肢となります。歩行車の利点としては、杖に比べて歩行が安定するということに加えて、多くのもので、荷物の運搬ができる籠が付いていたり、疲れたときに休める座面がついていたりとご高齢の方にとって有用な機能が付いています。

 

歩行車は介護保険でのレンタルや購入も可能です。オススメとしては身体機能に合わせて調整が可能ですので、レンタルをお勧めしています。

 

また杖に関してもよく使用されている一本杖、専門的にはT字杖と呼ばれるもの以外にも多点杖と呼ばれる地面につく部分が何本かに分かれているものや接地する面が広くなったタイプなど多くの種類があります。

接地する面が増える、本数が増えることに関してメリットとしては、安定性が向上することが挙げられますが、逆に凹凸の多い不整地等では、歩きにくくなるリスクが考えられています。

 

このため歩行がある程度安定していて、様々な場所に外出をされる方には1本杖が適当だと考えられており、逆にデイサービスだけ等、決められた範囲特に平らなところに外出される場合であれば、多点杖も選択肢に入ります。また、杖では転ぶリスクが大きく、また歩くと疲れやすい方に関しては歩行車を考えておけばいいと思います。

 

 

次に移乗に関してです。移乗は車椅子を使用される方に関しては、ベッドから車いす車いすからトイレなど日常で多く使用する動きとなります。

 

これもお一人で安定して行えれば良いのですが、足の力が弱ったり、様々なご病気で動きがわからなくなってしまった場合、転落につながります。

 

これの予防としては、認知機能がしっかりと保たれている方の場合には、ご自身でスライディングボードなどの用具を使用することも可能です。しかし、多くのご高齢の方で、移乗が難しい方に関しては、介護者と一緒に移乗する場合が多いと思います。

 

移乗に関してどのような用具を選び、どのような方法で行うのが良いのか、大まかにではありますが、日本テクノエイド協会が「簡易移乗介助選択シート」という参考となる基準を出していますので、こちらを見るとわかりやすいかと思います

しかし、この基準に当てはまらない部分も多く、またこちらに記載されていない方法も実際にはあります。

 

このシートの中でもスタンディングリフトに関してはやや知名度が低くご存知ない方も多いのでは無いでしょうか?

 

スタンディングリフトは電動などで立った姿勢をサポートして移乗を行う器具です。これを使用することができれば、立った姿勢を生活の中に取り入れることが可能となり、健康面においても有用ですし介護者の負担も顕著に軽減することが可能となります。

 

また、介護用リフトの導入はとてもメリットがありますが、やはり大掛かりですし、費用もかかるため、導入に対して心理的なハードルや経済的なハードルが大きいと考えられます。

スタンディングリフトも費用面決して安くは無いですが、介護用リフトに比べれば、購入するシートなどもなく行えるものあり、心理的にも立って移乗することが可能なため、例えばトイレやポータブルトイレの使用や車いすへの移乗など、比較的ご自宅の環境や生活の方法を変えずに導入できることがメリットとなります。

 

このスタンディングリフトは海外では積極的な活用が進んでいますが、日本ではまだまだ認知度が低い状況です。ノーリフティングケアと呼ばれる介護者が持ち上げるような移乗をできるだけ減らそうと言う取り組みにも合致しており、介護者の健康やまた介護される側の負担も軽減すると、活用の広がりが期待されています。

 

様々なご家庭の状況に合わせた歩行や移乗の方法を選択することで、安全にまたご家族も楽に介護が行えるようになります。

 

今回のまとめでは簡単ではありますが、そのように安全に生活ができるよう手段の紹介をさせていただきました。

 

最後になりますが基本はその方の身体機能に合わせた道具の活用が重要です。転倒や転落が続いているようであれば、福祉の専門家やリハビリテーション職の意見を取り入れ、道具の活用考えてみても良いのではないでしょうか。

 

日々の生活やご家族の生活の不安を減らす、一助にこの記事が役に立てれば幸いです。